-
病院経営 医師 事務長 2025.02.28
「多職種連携のコミュニケーション改善に効果を実感」中小規模病院が実践する電子カルテを活用した業務改善
医療法人社団 秋桜 丸川病院が一般・療養型中小規模病院向けWeb型電子カルテシステム「Medicom-CK」の運用を開始して4年半。院長主導による業務改善活動を継続する中で、その加速のために電子カルテ活用に取り組み、業務効率化による職員の定時退勤や看護業務の質向上といった目標を達成してきました。実際、現場の職員は電子カルテをどのように運用し、成果を出しているのか各部門の責任者に話を伺いました。
#機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化
-
病院経営 医師 事務長 2025.02.25
「定時退勤も、病棟看護の質向上も叶えるDXを」中小規模病院にみる電子カルテ運用による業務改善・改革の実践
医療法人社団 秋桜 丸川病院は、2020年1月に一般・療養型中小規模病院向けWeb型電子カルテシステム「Medicom-CK」を導入しました(現在はMedicom-CKⅡを運用)。残業が常態化し、定時退勤ができない職場環境を改革することを目標に、業務改善・効率化の実現のために、電子カルテを活用しようという狙いでした。課題解決や目標達成のために導入検討をどのように進め、何を基準に電子カルテを選定していったのか、導入後にどのような効果が生まれ、その成功要因は何であったのかを伺いました。
#機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化
-
病院経営 医師 事務長 2025.02.19
医療現場のDX推進、地方の中小規模病院にみる課題と取り組みを探る
デジタル技術を活用して組織の変革や業務改善、医療の質向上を実現する医療現場におけるDX化推進は、医療機関の規模にかかわらず求められています。しかし、病院DX化を図るにはICT化予算はもちろん、デジタル技術に精通したスタッフの確保などさまざまな課題があり、特に中小規模病院のなかには病院DX化に踏み切れない病院も少なくありません。一方、政府は医療DX推進に対して次々と施策を打ち出しており、その対応は待ったなしの状況です。そうした中、医療法人社団 秋桜 丸川病院(38床)は、電子カルテをはじめとするデジタル技術を活用しながら業務改善に取り組んでいます。中小規模病院が抱える課題とともに取り組みの実状を、丸川浩平院長、中島和彦本部長にお話を伺いました。
#機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替 #医療政策
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.08.20
電子カルテ導入に必要なパソコンのスペックは?
電子カルテの導入は、医療機関の業務効率化と情報管理の向上に欠かせません。とはいえ、導入にあたって適切なパソコンや周辺機器など、必要な機材やスペックに悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、電子カルテをスムーズに運用するために必要なパソコンのスペックや機材について詳しく解説します。
#開業検討 #紙カルテの電子化
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.07.24
電子カルテの規格統一によって医療機関はどう変わる?メリット・デメリットや選び方などを解説
昨今、電子カルテの必要性が叫ばれ、導入率が年々上がっています。一方で、電子カルテを導入することでどのような効果が得られるか疑問に思う方もいるでしょう。本記事では、電子カルテの規格統一(標準化)によって医療機関がどのように変化するのか、導入のメリット・デメリットを踏まえて解説します。今後、導入を検討している方は、規格統一化された電子カルテについて知識を深め、ぜひ参考にしてみてください。
#医療政策 #紙カルテの電子化
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2024.04.25
疾患別のリハビリテーションの単位・保険点数は?診療報酬と併せて解説
疾患別リハビリテーション料の算定は、複雑な部分も多く理解が難しいと感じる方も多いでしょう。診療報酬改定により、内容が変わる部分もあるため知識もアップデートしていかなければなりません。この記事では、疾患別リハビリテーション料の点数や算定上限日数、施設基準などについて解説しています。最後までご覧いただければ、疾患別リハビリテーションについて理解が深まります。
#レセプトの悩み #医療政策 #紙カルテの電子化
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.02.02
電子カルテの導入は大変なのか?導入の流れ・費用の目安や補助金を紹介
電子カルテの導入率は年々増加傾向にありますが、中小規模の医療機関における普及率はまだまだ低い状況です。医療DXの推進に伴い、電子カルテの導入を検討しているものの「紙カルテからの移行が大変そう」「費用はどのくらいかかるのか」「導入するためにはどうしたらいいのか」と疑問や不安を抱える方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、電子カルテの導入率や導入するメリット・課題、費用の目安、活用できる補助金について解説します。
#機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替 #開業検討
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.01.19
【電子カルテ】なぜ、今「クラウド化」なのか?
大病院を中心に一般化している「電子カルテ」。地方の医療機関にも導入が広がりつつあるなか、近年では「クラウド型」に続き、「ハイブリッド型」も登場しています。管理しやすくて使いやすくて安心、という3拍子が揃った、最新の電子カルテ事情をお伝えします。
#開業検討 #業務効率化 #紙カルテの電子化 #【連載】電子カルテ選定
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.01.19
【電子カルテ】被災時も迅速に診療再開を可能にする、「クラウド」の強み
電子カルテには、大きく分けて「オンプレミス型」「クラウド型」「ハイブリッド型」の3種類があります。それぞれ異なる特徴・強みを持つことから、どれを選べばよいか悩む先生も少なくないでしょう。そこで本稿では、「災害対策」という点からそれぞれの電子カルテを比較します。電子カルテを選ぶ際のポイントの一つとしてお役立てください。
#開業検討 #業務効率化 #紙カルテの電子化 #【連載】電子カルテ選定
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.12.19
電子カルテは義務化される?電子カルテ情報の標準化、仕組みや補助金について解説
2022年6月7日に閣議決定された「骨太の方針2022」には、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の内容が多く盛り込まれています。こちらについて、ITコンサルタントの大西大輔氏に解説いただきます。
#医療政策 #開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- #紙カルテの電子化コラム一覧