-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2024.09.11
「収益は増えないのに…」2024年度診療報酬改定、医師の意見は
2024年度診療報酬改定は、本体部分「+0.88%」で決着しました。この結果について、医師の方を対象にアンケートを実施いたしました。有効回答者65名のうち、2024年度診療報酬改定に対し「不満」と回答…
#レセプトの悩み #医療政策 #医師アンケート調査
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.07.24
電子カルテの規格統一によって医療機関はどう変わる?メリット・デメリットや選び方などを解説
昨今、電子カルテの必要性が叫ばれ、導入率が年々上がっています。一方で、電子カルテを導入することでどのような効果が得られるか疑問に思う方もいるでしょう。本記事では、電子カルテの規格統一(標準化)によって医療機関がどのように変化するのか、導入のメリット・デメリットを踏まえて解説します。今後、導入を検討している方は、規格統一化された電子カルテについて知識を深め、ぜひ参考にしてみてください。
#医療政策 #紙カルテの電子化
-
企業健康経営 人事・総務 コメディカル 2024.07.01
【津下先生解説】食習慣や休養習慣などの目標立案のコツとは vol.9
第4期特定健診・特定保健指導制度が2024年4月から開始されました。ウィーメックスは指導品質の向上のためのセミナーを開催し、第1期より厚生労働省等の検討会委員を務めている女子栄養大学特任教授の津下一代先生に解説いただきました。本コラムでは、講演内容のポイントをさらに詳しく解説いただき、連載でお届けいたします。今回は2024年3月7日開催のセミナー後の視聴者質問の中から、第4期の目標立案時の留意点ついて教えていただきました。
#医療政策
-
企業健康経営 人事・総務 コメディカル 2024.05.24
【津下先生解説】特定保健指導対象者の離脱を防ぐ、支援時に必要な〇〇とは? vol.8
第4期特定健診・特定保健指導制度が2024年4月から開始されました。ウィーメックスは指導品質の向上のためのセミナーを開催し、第1期より厚生労働省等の検討会委員を務めている女子栄養大学特任教授の津下一代先生に解説いただきました。本コラムでは、講演内容のポイントをさらに詳しく解説いただき、連載でお届けいたします。今回は2024年3月7日開催のセミナーから、対象者と信頼関係を築く際の留意点について教えていただきました。
#医療政策
-
クリニック経営 医師 事務長 2024.05.14
時間外・休日・深夜の加算とは?初診・再診の場合ごとに解説
保険医療機関では、診療時間以外に患者さんが受診してきた場合、時間外・休日・深夜加算を算定できます。これらの時間外等加算は、それぞれ施設基準や受付時間などの要件があります。診療報酬を適切に算定するためにも、算定基準等の違いを把握しておく必要があるでしょう。この記事では、時間外・休日・深夜などの時間外等加算とはどういったものか、算定要件や点数、夜間・早朝加算との違いをお伝えします。
#レセプトの悩み #医療政策
-
クリニック経営 医師 事務長 2024.05.01
【オンライン診療】施設基準の届出とは?手続きの流れやメリットについて解説
施設基準の届出について手続きの仕方がわからず、お困りの方がいるのではないでしょうか。施設基準の届出にはさまざまな基準や、押さえるべき手続きの流れがあります。届出することで厚生労働省の求めに対応しながら、収益アップを図ることが可能です。これからオンライン診療サービスの展開を検討している方は、届出の仕方を学び、スムーズに準備を進めましょう。
#開業検討 #事業計画 #医療政策
-
企業健康経営 人事・総務 コメディカル 2024.04.26
【津下先生解説】対象者との信頼関係がもたらす特定保健指導の効果とは vol.7
第4期特定健診・特定保健指導制度が2024年4月から開始されました。ウィーメックスは指導品質の向上のためのセミナーを開催し、第1期より厚生労働省等の検討会委員を務めている女子栄養大学特任教授の津下一代先生に解説いただきました。本コラムでは、講演内容のポイントをさらに詳しく解説いただき、連載でお届けいたします。今回は2024年3月7日開催のセミナーから、特定保健指導における信頼関係の役割について教えていただきました。
#医療政策
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2024.04.25
疾患別のリハビリテーションの単位・保険点数は?診療報酬と併せて解説
疾患別リハビリテーション料の算定は、複雑な部分も多く理解が難しいと感じる方も多いでしょう。診療報酬改定により、内容が変わる部分もあるため知識もアップデートしていかなければなりません。この記事では、疾患別リハビリテーション料の点数や算定上限日数、施設基準などについて解説しています。最後までご覧いただければ、疾患別リハビリテーションについて理解が深まります。
#レセプトの悩み #医療政策 #紙カルテの電子化
-
クリニック経営 医師 事務長 2024.04.09
「電子カルテ情報共有サービス」とは?2025年度から本格運用開始
政府は医療DX政策の一環として、電子カルテ情報の標準化並びに共有化を進めようとしています。いよいよ2025年4月には「電子カルテ情報共有サービス」の開始が予定されています。2024年度診療報酬改定においても、同サービスの評価及び活用が盛り込まれています。クリニックにとって導入を進める必要がある「電子カルテ情報共有サービス」について、解説します。
#医療政策
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2024.03.15
2024年度診療報酬改定が答申。個別改定項目を解説
2月14日に行われた中央社会保険医療協議会(中医協)の総会で、2024年度診療報酬改定の答申が行われ、改定項目の概要が明らかになりました。本コンテンツでは、主にクリニックにおいて重要と考えられる改定項目について、わかりやすく解説します。
#医療政策
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- #医療政策コラム一覧