-
クリニック開業 医師 2020.08.05
院外処方? 院内処方? 点数や支出面などの違いとメリットデメリットを解説
「医薬分業」が進み、30年ほど前までは普通だった院内処方が近年は減少しています。今回は「なぜ院外処方は増加したのか?」「開業時はどちらを選択するのが有利なのか?」などについてお伝えします。
#開業検討 #事業計画 #内装・設計
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
開業準備のためのスケジュール概要
開業の準備期間中は、あれもこれもと大忙し。些細なことに忙殺されるあまり重要事項の判断が軽はずみにならないよう、事前にスケジュール概要をつかんでおきましょう。もちろん実際の日程はケースバイケースにはなりますが、おさえるポイントは概ね共通しています。やるべきことを体系的に整理し、大局的な視点で捉えておけば、思いがけない事態に直面しても柔軟に対応できるというもの。今回は以下の図を使い、全体の流れとポイントをチェックしていきます。
#開業検討
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
開業のスタイル別の注意点
ひと口に開業と言っても、「テナント開業」なのか「戸建て開業」か、あるいは「継承開業」なのかで留意すべき点は異なります。それぞれにどんな違いがあるのかをよく吟味し、ご自身に合った開業スタイルを事前に模索しておきましょう。初めて開業を志す先生方の多くが、まずはテナント開業をお考えになるのではないでしょうか。たしかにイニシャルコストが少なく、駅前や繁華街など人通りの多い場所で開業できることは“開業ビギナー”にとって大きな魅力。もし、前クリニックの設備や什器などが残されたままの居抜き物件を見つけることができれば、最も安上がりに開業することができるでしょう。ただし経営が波に乗った後、事業を拡大しようとすると少々不便な点も。テナントである以上、借り受けたスペースしか使えないため「患者が増えてきたから待合室を大きくしよう」などということは当然不可能です。また、ビルの管理規約上、看板などPRツールの掲出の仕方に制約があるところも少なくありません。そのため、よほどのことがなければ高層階の物件は避けた方が無難です。意外な盲点ですが「街中で目立たない」ということは、新規クリニックにとって大きな痛手となることもあるのです。また、高齢患者の多い整形外科などを開業させる場合は、高層階だとなおさら不利になることは言うまでもありません。
#開業検討 #開業地選定 #事業計画
-
承継 医師 2020.08.05
クリニックを継承する場合の留意点
昨今では開業医の間でも少子高齢化が進み、後継者問題を抱えているクリニックが増加傾向。リスク少なく開業したい医師と、後継ぎが欲しい医師が増えているのなら、継承開業は両者のニーズを叶えるのに最適な開業スタイルと言えるのではないでしょうか。今回は、継承開業を選択した場合の、留意すべき点を解説します。
#マネジメント #労務管理
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
開業時期のタイミング
悩んだ末に開業を決意し、クリニックの根幹となる理念も決めた──。そうなると、いよいよ具体的な準備のスタートです。しかし、開業地・物件の検討や資金調達の段取り、申請に関する書類の手配など、やるべきことはまさに山積み。一体何から手をつければいいのでしょうか。「開業準備は場所探しから」という考え方もありますが、惚れ込んだ物件にこだわるあまり賃貸契約ばかりを先行し、余計な家賃を払うことになったという事例もあるので要注意です。そこで、やみくもに奔走してしまわないためにも、まず開業時期を決めてしまうことをおすすめします。長くて険しい道のりも、ゴールまでの期間が分かっていれば意欲もわきますし、迷うことも少なくなるはず。スムーズな計画遂行のためには、適切な目標設定が第一と心得ましょう。
#開業検討
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
勤務医の退職トラブル、回避のためにできること
クリニック開業が現実的になった時に、無用なトラブルに足を引っ張られないように、勤務医の先生が退職される際は「立つ鳥跡を濁さず」の心掛けで臨みましょう。
#開業検討 #マネジメント
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
あなどるなかれ窓口未収金問題
クリニックを開業してからというもの、患者はひっきりなしに訪れ大盛況。さぞかし経営状態も良好だろうと思いきや、フタを開けてみると懐事情は意外にも逼迫していた─。今回は、こんな不思議で困った状況を引き起こすかもしれない「窓口未収金問題」についてお伝えしていきます。<br />ご存知の通り、保険医療機関の収入のメインは、自由診療が特別に多い診療科目を除けば社会保険・国民健康保険からの診療報酬です。ですから、その分に関しては一般的な企業と異なり、サービスの対価が回収できないというリスクを考える必要はほとんどありません。しかしサブの収入源となる一部負担金、つまり被保険者である患者が窓口で支払う分の料金(制度により受診費用の1割から3割))については、常に未回収となるリスクと隣り合わせです。何しろ医師には応召義務があり、診療行為を求められたら原則として正当な理由がなければ拒めないのです。たとえ診察料を踏み倒す気満々の患者だったとしても、おいそれと追い返すわけにはいきません。
#開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
意外に重要!クリニックの福利厚生
クリニック開業に向けて準備を進めている真最中は、開業地選定や資金計画、内装の検討など、目に見えて大きい懸案事項にばかり気をとられてしまいがち。しかし実際にはついつい後回しにしていまいそうな細かな事柄についても逐一検討し、判断を下していかなければなりません。一見たいしたことのないように見える事案でも「適当に決めておけばいいや」とぞんざいに扱っていては、知らず知らずに不利益を被っているかもしれないのです。今回お伝えしていく福利厚生も、そんな“意外に重要”なものだと心得ましょう。<br />そもそも福利厚生とは何でしょうか。一般的には「使用者が、労働者やその家族の健康や生活の福祉を向上させるために行う諸施策」などと言われていますが、開業医の立場からもっと有り体に言えば「クリニックのスタッフに提供する給与以外の報酬」のこと。「働いてもらった分の給料はきちんと支払うのに、その上さらに報酬が必要なの?」と思われる先生もいらっしゃるでしょうが、この福利厚生を上手に活用できれば、クリニック経営の成功につながるかもしれないのです。
#労務管理 #マネジメント
-
レセプトコンピュータ 医師 事務長 2020.07.22
レセコン(レセプトコンピューター)とは
今では医療機関で当たり前のように使われている「レセプトコンピューター」。どんな役割をしているのか、レセコンの導入のポイントや、導入する際のポイントなど詳しく解説していきます。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.05.11
Googleマップを制する者が集患を制す
ホームページへの流入ポイントは検索エンジンに限られず、色々と増えてきています。Googleマップもその一つです。特定のエリアでレストランやカフェ、美容室などのリアル店舗を探す際によく活用されてきているようです。その点ではクリニックも同様です。Googleマップは地図という特性上、「近くで探している」「今すぐ行きたい」という人が検索しているのではないかと考えられるため、自院の患者になりやすい人と接点を持てる優秀な場所です。<br />さらにGoogleマップに情報が登録されていると、マップの画面やアプリだけではなく、通常の検索結果にも表示がされます。Googleの通常の検索画面は有料広告、マップでの検索結果、自然検索の結果の順番に表示されることが多いようです。通常、より上位に表示された方がクリック率は高まりますので、ホームページへの流入増加も期待できます。Googleマップの登録は無料ですので、開業医が活用しない手はありません。
#開業直後の悩み
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- 最新コラム一覧