-
電子カルテ 医師 事務長 2023.07.18
紙カルテのメリット・デメリットとは?電子カルテと比較して解説
紙カルテの手書きを廃止して電子カルテに移行したいけれど、紙カルテには紙の良さがあるし……と迷っている方は多いのではないでしょうか。電子と紙、それぞれのメリット・デメリットを把握し、移行を検討する一助となれば幸いです。電子カルテについてのよくある質問にもお答えします。
#機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.07.14
医療DXとは?メリット・課題点と推進のポイントを紹介
医療機関のDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速しています。2024年4月からの医師の時間外労働規制、少子高齢化による医療機関の人材不足など、医療DXを後押しする動きが強まる中、「具体的に何から始めればいいのか」「現場にどう説明すればいいのか」といった悩みを抱える医療機関も少なくありません。本記事では、医療DXの基礎知識から、メリット、具体的な進め方、注意点まで、現場で実践できる情報を詳しく解説します。医療機関の経営者やDX推進担当者の方々に、特に参考にしていただける内容となっています。
#業務効率化 #紙カルテの電子化 #医療政策
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.02.17
電子カルテの書き方「SOAP」とは?例文つきで解説
電子カルテの記載方法の1つに「SOAP(ソープ:医療機関における看護記録をするための記入形式)」があります。次回以降の診察時に見落としを防ぎ、必要な情報を網羅的にまとめるために有効です。この記事では、電子カルテの書き方のポイント、SOAPの意味などについて、例文を交えながら詳しく解説します。
#紙カルテの電子化 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替 #開業検討
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.09.08
電子カルテのクラーク運用の始め方
デジタル化の進展、感染対策、生産性向上というクリニックを取り巻く環境変化に対応するために、「電子カルテのクラーク運用」に注目が集まっています。クリニックがクラーク運用を始めるには、何から始めたらよいのでしょうか。今回は電子カルテのクラーク運用の始め方について解説します。
#開業検討 #開業直後の悩み #紙カルテの電子化 #レセプトの悩み #業務効率化
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.09.08
電子カルテのクラーク運用の教育方法
電子カルテのクラーク運用の成功失敗のカギは、「スタッフ教育」にあります。短期間で一人前のクラークに仕立てるためには、教育メカニズムをあらかじめ知っておくことが大切です。そこで、今回は電子カルテのクラーク運用の教育方法について解説します。
#開業検討 #開業直後の悩み #紙カルテの電子化 #レセプトの悩み #業務効率化
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.07.26
5分でわかる「医療DX令和ビジョン2030」
2022年5月、自由民主党政務調査会より「医療DX令和ビジョン2030」と題した、医療のDX化・医療情報の有効利用を推進するための提言がなされました。そこで本記事では、日本の医療情報利用の変換点となりうる、「医療DX令和ビジョン2030」について解説していきます。
#機器選定ポイント #紙カルテの電子化 #医療政策
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.06.16
診療科別電子カルテを活用したデジタル化のポイント『内科・耳鼻咽喉科 編』
クリニックのデジタル化を考える際、診療科ごとの特性を十分に踏まえた上でシステム構築を進める必要があります。今回は、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、整形外科、精神科の5つの診療科を取り上げ、2回に分けて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.06.16
診療科別電子カルテを活用したデジタル化のポイント『皮膚科・整形外科・精神科 編』
クリニックのデジタル化を考える際、診療科ごとの特性を十分に踏まえた上でシステム構築を進める必要があります。今回は、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、整形外科、精神科の5つの診療科を取り上げ、2回に分けて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.05.17
電子カルテとレセプト審査
クリニックは毎月、保険者に請求を行うためにレセプト(診療報酬明細書)を作成しています。レセプト審査の仕組みとその対策について、ITコンサルタントの大西大輔氏に解説いただきます。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.05.10
電子カルテの保存期間は紙と同じ!何年保存するべきか法律と理想をご紹介
カルテ(診療録)の保存期間は法律上5年間と定められていますが、昨今では20年間の保管や永久保存を理想とする声も高まっています。この記事では、5年・20年・永久保存とするそれぞれの根拠を解説し、カルテの保存に関する最適な選択をサポートします。
#開業検討 #機器選定ポイント #紙カルテの電子化 #システム入替
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- #紙カルテの電子化コラム一覧