-
クリニック開業 医師 事務長 2024.02.26
クリニックの内装の基本は?流れや必要な費用などを徹底解説
クリニックの内装工事には多くの費用が必要になります。満足できるクリニックを作り上げるには、予算の中で理想の内装の計画や工事ができる業者を選ぶことが大切です。また、クリニック内装には守らなければならない法規制も多く、適切な設計計画が求められます。今回は満足できるクリニックづくりを目指す方のために、クリニック内装の注意点、工事の流れから内装業者を選ぶポイントまで詳しく解説します。
#開業検討 #内装・設計 #事業計画 #開業地選定
-
クリニック開業 医師 事務長 2024.01.11
クリニックのロゴ作成のコツやメリットは?ロゴの作成方法や費用相場も紹介
クリニックのロゴマークは、自院のブランディング化や他院との差別化につながります。とはいえ「個人経営の小さなクリニックにロゴマークなんて必要?」と疑問をお持ちになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、クリニックがロゴを作成するメリットや作成方法、デザインのポイント、費用の目安をお伝えします。
#内装・設計 #開業直後の悩み
-
クリニック経営 医師 事務長 2021.03.25
好感の持てるホームページとは
インターネットの普及にともない、来院前にクリニックや薬局のホームページをチェックする患者さんはますます増えています。患者さんとの最初の接点、いわばクリニックや薬局の「顔」であるホームページの作成にあたっては、どのような点を心がければよいのでしょうか。
#開業検討 #内装・設計
-
クリニック経営 医師 事務長 2021.02.18
調和のとれた室内の色彩バランスは7:2:1
かつて、病院や薬局など無菌状態や清潔感が求められる場所は、白を基調に青などの寒色系で内装されてきました。しかし、白は光の反射率がもっとも高く、視神経を疲れさせストレスを与える色です。白衣も、着る人の顔色をリアルに映しすぎ、疲れている時にはよけいに顔色を悪く見せてしまいます。清潔感はあっても、親密さや気楽さを感じにくい色だといえます。<br> また、誰でも年齢とともに眼球の中の水晶体が黄変化し、青や緑、紫色などの寒色系が見えにくくなります。そこで、本来は、高齢者や体調の悪い人が訪れる施設ほど、人の肌色に近いピンクやオレンジ、黄色などの暖色系を上手に使うことが、求められるのです。<br> <br> 調剤薬局を訪れる人の多くは、病院での診療後です。長い待ち時間や検査などで、心身ともに疲れた人も多いでしょう。色彩設計を活用して、ほっと一息つける空間を提供することは、重要なホスピタリティのひとつです。また、色彩設計の強みは、同じ価格の壁紙や床材、椅子などでも、テーマや目的を明確にして色彩配置することで、よい効果を生み出すということなのです。
#開業検討 #内装・設計
-
クリニック経営 医師 事務長 2021.02.18
目線の高さに配慮した色彩設計で効果アップ
色彩設計では、そこを訪れる人に「どんな集団的傾向があるか」「どのような動きをするか」「何を期待しているか」を考慮しながら色を決定し、配置していくことが大切です。たとえば、かつて歯科クリニックの色彩設計では、患者さんの体がリクライニングしたときに視界に入る、天井に近い壁の部分に、木目と深いフォレストグリーンの壁材を使ったことがあります。<br><br> 歯科クリニックでは、治療器具のキーンという音が苦手だという人は多いのですが、実は診療用の強いライトも視神経を刺激し、筋肉緊張を起こさせていることがあります。<br> 木目は日本人の肌の色に近く、親和性の高い色調です。また、緑や青系は光の反射率が低く、筋肉緊張を和らげます。この2つの壁材を治療中の患者さんの目線の先に配置することで、診療室全体の美観を上げながら、できるだけリラックスして治療を受けてもらえるようにしたのです。
#開業検討 #内装・設計
-
クリニック経営 医師 事務長 2021.02.18
看板やサインの表現方法を見直してみませんか
店舗の看板やポスターなど、店内に一歩入るまでのアプローチは、お客さんにとって引き返そうと思えば引き返せる位置にあります。だからこそ、看板はただ目立つだけではなく、店の理念や店内の様子が表現されていることが大切です。<br><br> 「どんな思いを大切に」<br> 「どのようなサービスを提供しているか」<br> このことが伝わる看板にしておくことで、ドアを開けるときの不安や緊張を和らげ、店舗のサービスに関する期待度を高めることができます。<br> また、理念などは、文字で書いてもなかなか見てはもらえません。「人は見た目が9割」という言い方がありますが、伝えにくい理念を一番伝えやすいのは色と形です。つまり、色彩設計を加えたデザインで表すのが良い表現方法になります。
#開業検討 #内装・設計
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
院外処方? 院内処方? 点数や支出面などの違いとメリットデメリットを解説
「医薬分業」が進み、30年ほど前までは普通だった院内処方が近年は減少しています。今回は「なぜ院外処方は増加したのか?」「開業時はどちらを選択するのが有利なのか?」などについてお伝えします。
#開業検討 #事業計画 #内装・設計
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧