電子カルテシステムの導入をスムーズに
「Medicom-HS」は、カルテを電子化し、部門への指示は指示せん(紙)で運用するシステムです。今まで紙カルテと指示せんで運用されていた病院様も、これまでの運用を大きく変更することなく、電子カルテの導入が可能です。
また、医事一体型電子カルテにより、医薬品・診療行為等のマスターを一元管理しているため、システムの導入時や法令改正時におけるマスターメンテナンスの手間もかかりません。
病院様の運用に合わせながら、導入コストをおさえて、システムのスムーズな導入が可能です。
見やすい画面で直感的に操作、電子カルテをスマートに使いこなせます。
ワンタッチセット入力
ワンタッチボタンを指でタップするだけで、よく使う所見や処方などをかんたんに入力できます。
ワンタッチボタンは自由に設定できるので、診療内容を入力する際に必要なものを任意に登録できます。入力は指だけではなく、ペンタッチでもマウスクリックでも可能です。
多彩な機能が記録を残す・患者さんに説明するシーンをスマートにサポートします。
メディコムが誇る病名チェック機能
レセプト審査が厳格化される中、レセプト病名をチェックする機能は益々重要となっています。
さらに「突合点検」に対応するため、メディコムでは、レセプト病名の登録漏れだけでなく、投与量や投与期間、年齢などもチェックできます。
※投与量・投与期間のチェックについては、プロトンポンプ阻害剤(PPI製剤。タケプロンやオメプラゾールなど)のみチェック可能です。
※年齢のチェックについてはモンテルカスト製剤(シングレアやキプレス)のみチェック可能です。
入院専用画面で、入院患者の情報を一元管理します。
カレンダーボードで入院患者管理がスムーズ
入院専用カレンダーボードで、日々の体温や血圧などのバイタルや食事状況など、入院患者の状態が一目でわかります。
入院受付や入院会計にも対応し、入院事務もスピーディーに処理します。
患者さんの会計処理がスムーズ
入力された入院内容から入院基本料などの会計に必要な情報を自動算定。面倒な会計入力を軽減するとともに、算定漏れを防ぎ、正確な入院会計をサポートします。
「点検アシスト」が、正確なレセプト作成をサポートします。
レセプトイメージにチェック結果を表示
「点検アシスト」によるチェック結果は、レセプトイメージで表示されます。摘要欄との関連性が一目で確認できるので、チェック確認が容易です。
各種周辺システムとの連携で、患者データを一元管理します。
外注検査センター連携
1.検査指示入力・オンライン依頼
ドクターが電子カルテの検査依頼入力画面で検査指示を入力。
2.オンライン結果取得
検査センターからの検査結果をオンラインで取得し、電子カルテに取込。
画像管理機能
画像検査機器からの参照画像やスキャナー等で取り込んだ画像をダイレクト表示。さまざまな画像を患者説明時に活用することによって、より説得力のあるインフォームドコンセントを実現できます。
保険証認識システム
保険証の情報を自動取り込み。患者登録時の手間削減、入力ミスの防止に役立ちます。カードタイプや紙の保険証のほか、公費受給者証も取り込み可能です。情報の取り込みだけでなく、保険証や受給者証の画像を保存することもできます。
カラー薬剤文書発行
患者さん向けに、カラー写真つきの薬剤情報提供文書を発行できます。また、調剤した医薬品の現物と写真を見比べることで、 調剤過誤の防止にも貢献します。
オプションソフト一覧
名 称 |
1 |
頭書データ送信 |
7 |
処方データ転送 |
13 |
国保総括 |
19 |
会計データ連携 |
2 |
患者ID連携 |
8 |
再来受付連携 |
14 |
訪問通所 |
20 |
特定保健指導支援システム※ |
3 |
画像システム連携 |
9 |
診察券発行 |
15 |
入所請求 |
21 |
窓口自動精算機連携 |
4 |
臨床検査ネットワーク |
10 |
診察予約 |
16 |
保険証認識 |
22 |
DPC調査支援 |
5 |
経過データ取込 |
11 |
薬剤文書発行 |
17 |
モバイル端末 |
23 |
診療情報管理システム※ |
6 |
処方データ取込 |
12 |
カラー薬剤文書発行 |
18 |
PCレセプト照合 |
|
|
※別システムでの運用となります。
セキュリティー
個人情報の漏洩防止
Medicom-HSを操作する人ごとにパスワードを設定し、ログイン認証を行うことができます。
外部メディアへのバックアップを行う際、データを暗号化して記録することができます。
不正アクセス防止
ネットワークから流れてくる通信を制御することによって、コンピューターへの不正アクセスを防止します。
ウイルスの予防・駆除
ウイルスの感染予防と、感染してしまった場合のウイルス駆除を行うことができます。
サポート体制
サポート拠点
導入からメンテナンス・アフターケアまで全国をネットするメディコムのサービス体制で地域に密着したきめ細かいサポートを行います。
ネットを活用した迅速なサポート
各種データベースの提供やプログラムの更新は、ネット(オンライン)配信で行います。お問い合わせの対応やトラブル発生時の解決にも、リモートメンテナンスならではのより早い対応が実現できます。
※本製品は、医療機器に該当する機能は含まれておりません。
※「参照画像表示」・「検査結果表示」・「グラフ表示」・「時系列表示」の機能については、カルテ記録や患者説明の用途でご使用ください。
※「病名チェック」・「薬剤チェック」の機能及び、「点検アシスト」を含めレセプトチェック機能を構成する各機能については、入力を補助する機能です。病名や処方、医療行為に係る決定は、医師の判断で行ってください。
※各種機器とのシステム連携においては、本製品は医療機器を直接制御するものではありません。
※くすりの適正使用協議会開発の「くすりのしおり」を使用しています。
※「くすりのしおり」は、くすりの適正使用協議会の登録商標です。
※『ATOK』は、株式会社ジャストシステムの著作物であり、『ATOK』にかかる著作権その他の権利は、株式会社ジャストシステムおよび各権利者に帰属します。
※『ATOK』は、株式会社ジャストシステムの登録商標です。
※Intel、Intel Core、Xeon は、米国およびその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標または登録商標です。
※Microsoft, Windows および Windows ロゴは、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※「MEDICOM」および「メディコム」は、PHCホールディングス株式会社の登録商標です。
メディコムについて
国策である「地域包括ケア」に沿ったソリューション提供は、長年にわたり医療ITを先導してきたメディコムの責務であると考えます。高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるように、医療・介護・福祉の専門職が協働して適切な支援やサービスを提供する仕組みづくりが求められています。その実現には、医療・介護・健康すべての分野において、情報を利活用できるICTが欠かせません。メディコムは、多職種間をICTでつなぎ、施設医療や在宅医療、介護のシームレスなサービス提供を支援します。
メディコムに関して、詳しく知りたい方はこちら