Medicom Park

  1. PHCグループ
  2. [ウィーメックス]メディコムTOP
  3. メディコムパークTOP
  4. 経営アイデアコラム一覧
  5. スタッフの離職率を下げるためにできること

クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06 公開

Twitter Facebook

クリニックスタッフの離職率を下げるためにできること

※本内容は公開日時点の情報です

#労務管理 #マネジメント

クリニックスタッフの離職率を下げるためにできること

高い離職率のままでは生産性が上がらない

自分のクリニックを持ち経営者になると様々な数字に神経をすり減らすものすが、今回のメールマガジンのテーマもそんな気になる数字、「離職率」です。もし今、「離職率が高かろうが低かろうが、クリニックに必要な人数を確保できてさえいれば結局は問題ないのでは?」と考えた先生がいらっしゃるなら要注意。「ブラック企業」という言葉の流行が示す通り、以前にも増して現代人は雇用環境にシビアです。高い離職率を放置していると、いつの間にか「退職者を量産しているブラッククリニック」という噂が立たないとも限りません。
またスタッフが頻繁に退職することによる負担増は、補充採用のためのコストと時間ばかりではありません。少人数で運営しているクリニックでは一人ひとりが受け持つ仕事が多岐に渡る上、特定人物のスキルに依存する「業務の属人化」も起きやすいため、退職者が出る度に業務フローの見直しを迫られることも。離職率の高いクリニックでは、日々の業務の効率化・洗練化が進まず生産性が上がりづらいのです。

クリニックスタッフの離職率を下げるためにできること

スタッフの働きに見合う価値を与えているか

クリニックスタッフの離職率を下げるためにできること

しかしやみくもに対策を講じていても、離職率はなかなか下がってくれないでしょう。退職者を次々と生みだしている原因に、しっかり目を向けることが必要だからです。そのためには、クリニックとスタッフ両者の立場を見つめ直すことから始めなければなりません。
雇う側と雇われる側の関係は、本質的にはギブアンドテイク。スタッフは自らの時間とスキルを提供するかわりに、それに見合うだけの価値をクリニックから受けとっています。離職率が高止まりしているということは、クリニックがスタッフにしかるべき価値を与えていない状態が続いていると推測されます。「価値」とは何も給与の金額ばかりではありません。業務を滞りなく進めるための適切な指導であったり、成長と学習の機会であったり、充実した福利厚生や健全な職場環境、あるいは働きぶりに対する正当な評価であったりとクリニックにより様々です。もちろん、すべてを一気に改善することは難しいでしょうし、逆に働き以上のものを与えていては経営が傾きかねません。しかしスタッフへのヒアリングなどから優先順位の高いものを見つけ出し、足りていないものを積み増すことで、徐々に離職率は下がっていくはずです。

離職率の低下でクリニックに好循環が生まれる

一般的な企業に比べ、クリニックのスタッフには女性が多いことにも目を向けなければなりません。男女平等が進む現代にあってもなお、結婚・出産・育児の大きなライフイベントが発生した際に進退を問われるのは女性、という家庭は多数派だからです。女性の働きやすさに関する各種支援制度や取り組みを見直すことが、離職率低下に繋がる場合も相当数あるでしょう。
もう一つ、少人数のクリニックに特徴的な職場環境としてあげられるのが、アットホームな人間関係です。それ自体は決して悪いことではないのですが、人と人との距離が近過ぎるゆえに大小問わずイザコザが起こりやすいことも事実。「どの新人も長続きしないと思ったら、古参スタッフによる職場イビリが原因だった」ということも珍しくありません。院内がオープンな雰囲気を保っているかどうか、常に気を配っておくことが院長には求められます。
離職率の低い状態が続くと「働きやすいクリニック」という自覚がスタッフ間に芽生え、安心して仕事に取り組める土台となります。そしてその安心感は、さらなる離職率の低下をも引き寄せることでしょう。クリニックの「健やかな好循環」は、そこに働くスタッフの健やかさから生まれるのです。

クリニックスタッフの離職率を下げるためにできること
  • メディコムのオンラインデモメディコムのオンラインデモ

経営アイデア記事一覧へ


イベント・セミナーEVENT&SEMINAR

お役立ち資料ダウンロード