-
クリニック経営 医師 事務長 2022.09.08
順番予約とは~予約システムの導入でお悩みの方へ~
従来の病院や診療所では、「予約なしで、来た順に診察していく」のが主流でしたが、最近、「予約制」を導入する医療機関が増えています。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、待合室の密や患者の集中を避けるために導入した医療機関も多いでしょう。そこでこの記事では、予約システムの導入でお悩みの方に向け、その中でも比較的シンプルな「順番予約」のシステムについて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替 #開業直後の悩み
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.07.26
5分でわかる「医療DX令和ビジョン2030」
2022年5月、自由民主党政務調査会より「医療DX令和ビジョン2030」と題した、医療のDX化・医療情報の有効利用を推進するための提言がなされました。そこで本記事では、日本の医療情報利用の変換点となりうる、「医療DX令和ビジョン2030」について解説していきます。
#機器選定ポイント #紙カルテの電子化 #医療政策
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2022.07.26
診療報酬改定DXが開始!医療機関にもたらすメリットとは
5月17日に自民党がまとめた「医療DX令和ビジョン2030」の中で「診療報酬改定」のDXが取り上げられています。今回は、医療現場にとって大きなメリットとなり得る「診療報酬改定DX」について解説します。
#医療政策 #機器選定ポイント #システム入替
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.07.08
待ち時間の発生原因と予約システムの比較3タイプ
人気のあるクリニックでは、宿命のごとく「患者の待ち時間」の問題で常に頭を悩ませています。待ち時間が長ければ、診療が押し、診察時間内に終了できなくなり、スタッフの残業も増えてしまいます。そこで、今回は患者の待ち時間の発生原因を明らかにし、その対策について考えていきます。
#機器選定ポイント #システム入替 #業務効率化
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.07.08
「診察前」と「診察後」の待ち時間改善ポイントを解説
患者さんの増加に伴い、待ち時間は増えてしまうもの。「診察前」と「診察後」で待ち時間対策をどうするべきかを解説します。
#機器選定ポイント #システム入替 #業務効率化
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.06.16
診療科別電子カルテを活用したデジタル化のポイント『内科・耳鼻咽喉科 編』
クリニックのデジタル化を考える際、診療科ごとの特性を十分に踏まえた上でシステム構築を進める必要があります。今回は、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、整形外科、精神科の5つの診療科を取り上げ、2回に分けて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.06.16
診療科別電子カルテを活用したデジタル化のポイント『皮膚科・整形外科・精神科 編』
クリニックのデジタル化を考える際、診療科ごとの特性を十分に踏まえた上でシステム構築を進める必要があります。今回は、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、整形外科、精神科の5つの診療科を取り上げ、2回に分けて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.05.17
電子カルテとレセプト審査
クリニックは毎月、保険者に請求を行うためにレセプト(診療報酬明細書)を作成しています。レセプト審査の仕組みとその対策について、ITコンサルタントの大西大輔氏に解説いただきます。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
レセプトコンピュータ 医師 事務長 2022.05.16
レセコンの耐用年数の期間や、取得価額の計算方法まで
レセコン導入後にどのくらいの費用がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。レセコンの耐用年数や経費の計算に必要な減価償却の計算方法、リース・購入の選び方などについてご紹介します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.05.12
経営可視化のためのツール
月次で作成された月次決算書(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書等)は毎月チェックしなければなりません。
#事業計画 #機器選定ポイント
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- #機器選定ポイントコラム一覧