PHCbi

あなたの課題を解決するために

研究成果を最大化させる超低温フリーザーとは?

ラボの研究成果を最大限に確保するために取り組むべきことは何でしょうか。
実験設備の充実、適切な機器管理などの「研究環境の整備」、試薬や消耗品の調達や機器の日々のメンテナンスなど、研究以外の業務効率化することで、成果を出すための研究時間を充実させる「生産性の向上」は、創造的、挑戦的な研究に取り組むための人材育成にも影響しますね。

事例 : 国立A大学医学部 分子生物学部

このラボを運営している牧山教授は、そろそろ手狭になりつつあるラボにある5年前に購入した超低温フリーザーに注目していました。

ここ数年、ラボの研究規模が大きくなってきたことから、そろそろフリーザーの保存容量が不足気味ですが、ラボ自体の専有面積を拡大するには、さらなる研究成果の発表が必要です。今は、他のラボのフリーザーに間借りしていますが、いつまでもそれが続けられない状況です。

先日、突然、フリーザーの扉が開かなくなって実験スケジュールが遅延したこともあり、学生達に余計な作業時間を取らせてしまいました。隣のラボでは、同じ状況で無理やり扉を開けようといて、フリーザーのハンドルが破損して余計な修理代がかかってしまったと聞いたことがあります。

高さが180cm以上あるフリーザーの一番上に温度表示や操作ボタンが付いていて、学生の手が届かない。逆に本体の一番下に温度表示や操作ボタンが付いているフリーザーでは、屈まないと温度が確認できないという状況もよく目にします。取扱説明書をその都度確認しないと、操作方法が分からないという声も聞いたことがあります。

お問い合わせ

製品のお見積依頼はこちら

お見積を依頼する

製品に関するご質問はこちら

お問い合わせ