-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.07
開院後3ヶ月が勝負の期間
長い準備期間を経てクリニック開院にこぎつけた時、先生方はきっと達成感で一杯になることでしょう。開業地の選定や資金の調達など、多くの課題を乗り越えて来たのですからそれは当然です。しかし、開業とは言うまでもなくゴールではなくスタート。クリニック経営という厳しい大海へ向けて船を漕ぎ出したわけですから、ここで満足して燃え尽きてしまってはスタッフも困ります。それに開業してからしばらく、とりわけ開院直後3ヶ月の間は新規クリニックにとって勝負所の期間だと言われています。経営者としては気を抜けないどころか、準備期間以上の努力が必要となるかもしれません。そこで今回のコラムは、なぜ開院後3ヶ月が重要なのか、というテーマでお伝えしていきます。今まさに独立のため悪戦苦闘している先生は「開業後のことまで気が回らない」と思われるかもしれません。ですがスタートダッシュの機を逸すれば、その影響は意外と長く続くもの。クリニックの明るい未来のためにも一読をお薦めします。
#開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.07
モンスターペイシェント対処法
ここ最近メディアでもしばしば取り上げられ、私たちも耳にするようになった言葉に「モンスターペイシェント」という単語があります。医師や看護師に対して、理不尽なクレーム等、難癖を長時間繰り返す患者やその家族たちのことです。今、このコラムを読んでいる先生の中にも、遭遇経験をお持ちの方がいるのではないでしょうか。「待ち時間が長過ぎる」「もらった薬が効かなかった」「診察費が高い」など、まだ怒りの原因が理解できる不満ならともかく、診察順を守らない・看護師にセクシャルハラスメントをはたらく・診察料を払わない・悪態をつき暴力をふるう、など著しくモラルの欠けた振る舞いをする患者は、クリニックに深刻なダメージを与えかねません。警備員のいるような大病院ならともかく、小規模なクリニックはモンスターペイシェントにどのように対処していけばいいのでしょうか。
#開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.07
ピンチを乗り切る増患対策
先生がご自身のクリニックをオープンしたとします。ほどなく経営は波に乗り、数年後には院長としての自信もついてきました。しかしどうも最近、患者が減ってきた様子。さあ、「再び患者を集めるにはどうするべきか?」というのが今回のテーマです。クリニックを構えて何年経とうとも、患者の極端に少ない日々が続くことは恐怖以外の何ものでもありません。「来月も再来月もこのままだったらどうしよう?」「家賃や給料など月々の支払いは待ってくれないし…」といった不安がジワジワと胸に影を落としていくさまは、勤務医時代には味わうことのない心境でしょう。すぐさま手を打ち憂鬱な気持ちを消し去りたいところですが、こんな時ほど要注意。「一刻も早く増患を!」と焦燥感に駆られるあまり、見当違いの対策を選びがちなためです。まずは状況を冷静に判断し、患者が減った原因がどこにあるのかを分析することが大切です。その際、「患者数減少の理由には外部要因と内部要因がある」ということを予備知識として持っておくと、原因の追求と対策がスピーディーに行えるでしょう。
#開業直後の悩み #事業計画
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.07
患者との接し方でクリニックの評価や口コミは変わる!
外食がお好きな先生であれば、レストランや居酒屋を選ぶ際にインターネットの口コミサイトを利用した経験のある方は多いのではないでしょうか。店は客のレビューによって点数で評価され、ランキング順に表示できることがほとんど。訪れたことのない店の評判を知りたいときなどに使ってみると、実に便利なサービスです。ですが開業医を目指そうという方なら、このサービスを「評価される側」から捉えてみることも必要です。というのも同じような仕組みの医療施設口コミサイトが近年利用者数を伸ばしているからです。20年以上前であれば患者同士や地域住民の間でささやかれるぐらいだった「病院・クリニックの評判」が、IT技術で可視化され誰でも知ることができるようになっているのです。以前とは「評判の重要性」が比べものにならないほど高まっている情報化社会において、クリニックの価値を下げないようにする手だてはあるのでしょうか。
#開業直後の悩み #マネジメント
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.07
できるところから始める待ち時間対策
患者が抱く医療機関への不満の中で常に上位を占めているもの、それが「長い待ち時間」です。クリニックを経営する側にしてみれば、「それだけその医院が繁盛しているという証拠じゃないか」と集患状況に満足してしまいそうですが、楽観視したまま対策をとらずにいると痛い目に合うことも。何しろ現代人は仕事にプライベートに日々忙しいもの。特定の医師にしか治療できないような難病の類いならともかく、軽微な症状であれば待ち時間の短いクリニックへとサッサと鞍替えしてしまうでしょう。取り逃がす可能性があるのは多忙な患者だけではありません。待合室での2次感染を怖れる人たちも、滞在時間の少なくてすむクリニックを選んで通うはず。それに、長い待ち時間を黙って過ごしてくれる患者ばかりではないのです。もしクレームが出ることになれば当然スタッフが対応せざるを得ないため、クリニックの生産性はどんどん落ちていってしまいます。
#開業直後の悩み #マネジメント
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
看護師に頼んでOK? クリニックの清掃
いざクリニック開業のために準備を始めると、資金調達や開業地選びなど経営の成否に関わる重要な事柄に奔走しなければならないため、開業後の院内運営にまではどうしても頭が回らないもの。今回のコラムのテーマである清掃についての取り決めも、そうした後回しにされやすいものの一つです。うっかり忘れたまま開業日を迎えることのないよう、クリニックそれぞれの実情にあった清掃のやり方を考えておきましょう。清掃となると、現在勤務医の先生の中には「クリニックを開業したら今の病院のように清掃業者を雇わないと」と考える方がいらっしゃるかもしれません。しかし開業準備を開始してみると事前の想像以上に出費がかさむため、結局は多くの場合で「とてもそんな余裕はない」と諦めざるを得ないのではないでしょうか。となると、看護師はじめクリニックのスタッフに清掃をお願いするというのが現実的な選択となりそうです。
#労務管理
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
クリニック開業コンサルタント 選ぶポイントと付き合い方
「自分のクリニックを持ちたいな。独立して開業医になろうかな。」と考えはじめたばかりの先生方にとって、「開業までにすべきこと」や「クリニック経営の実際」というのは、なかなか具体的にイメージできることではありません。資金のこと、賃貸/土地売買契約のこと、設計/建築のこと、広告のこと、雇用のこと、賃金のこと、労務管理のこと…などなど、必要な知識が多過ぎて調べるだけでもどんどん時間が過ぎていきます。だからといって開業への気持ちが先走るあまり、見切り発車的に行動を始めても、無駄が多いばかりか致命的な失敗をしないとも限りません。<br />そんな先生方の強い味方となってくれるのがコンサルタントです。先生にとっては一生に一度の経験かもしれない開業のあれこれも、彼らにとっては毎日のように取り扱う業務の一環。豊富な経験や専門知識の中から、より低コストで、よりスマートな手段を提案してくれる存在なのです。
#労務管理
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
スタッフ採用面接時のチェックポイント
晴れて開業を迎える先生方にとって、スタッフ採用面接の重要性は非常に高いもの。生まれたばかりでヨチヨチ歩きともいえるクリニック経営には、オープニングスタッフによる影響がとても大きいものだからです。誤った人選は開業直後からクリニック内に潜在的な問題を抱えることにつながるため、出来うる限り避けなければなりません。そこで今回のコラムでは、人選ミスを防ぐため有効なポイントをお伝えしていきます。面接で後悔することのないよう、ぜひ参考になさって下さい。<br />採用面接での悩みの種、それが「猫を被った応募者」です。受けた経験のある先生ならお分かりになるように、面接とは言わばオーディションです。「初対面の相手に対して自分をより良く魅せよう」という意識が強く働く状況ですので、その人本来の姿を見極めることはなかなか大変。開業数日後、いや早くも当日に、「苦労して選んだ人物が、実はこんなトラブルメーカーだったなんて…」と歯噛みすることもしばしばです。
#労務管理 #マネジメント
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
適切な労務管理で明るいクリニックへ
昔から、企業を成長させるものとしてよく取り上げられるのが、「ヒト」「モノ」「カネ」という経営の3要素。その中でも重要視される「ヒト」、すなわち人材を、より効果的に活用するための取り組みを「労務管理」と呼びます。労働者の力強いモチベーションや、それに基づいた行動を引き出すには適切な管理が必要。これはクリニックにおいてもまったく同様のことが言えるのです。労務管理が上手くいっていないクリニックは、スタッフの働きも悪くなり、放置しておけば成長どころか経営に暗雲が立ち込めることでしょう。ただし大企業と異なり、小さな規模のクリニックに専任スタッフを雇うのは経済的に厳しいところ。その場合院長は医師としての診療業務に加え、労務管理までも行っていかなければなりません。とはいえ、現在勤務医として働いている先生の立場は、言うまでもなく労働者サイド。開業と同時に経営者サイドへ頭を切り替えるのは、勤務医経験が長ければ長いほど難しいものです。そこで今回は、開業準備段階から徐々に労務管理の考え方に慣れていけるよう、その心構えについてお伝えしていきます。
#労務管理 #マネジメント
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
医師が診療に集中できる事務長制
開業後に順調に患者を増やし続け、経営にも心にも余裕が出てきた場合「事務長」を採用し、経営者・管理者としての院長をサポートしてもらうことを検討してみてはいかがでしょうか。
#労務管理 #マネジメント
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- 職種別コラム一覧