新卒者クロストーク

「どんな就職活動の軸を設定していたか」「PHCを選んだ決め手
は何だったのか」「働く中で感じているPHCの魅力は何か」PHC
に新卒入社した2名が、PHCの実態をお話しします。

  • 技術
    K.H
    診断薬事業部
    生産技術部 松山製造技術課 工法開発係
    2021年入社

    技術者の志が高く、熱意が桁違いだったPHCに魅力を感じ、入社。入社後は難易度が高い「新製品の生産技術」を担当。「自由度の高さ」&「キメ細かい見守り」という最高の環境で様々な業務に挑戦。

  • 技術
    C.A
    診断薬事業部
    技術統括部 機構課 機構第2係
    2021年入社

    「すべての人の心身の健康を守る仕事」という就職活動の軸に合致したPHCに入社。入社後は様々な設計業務を担当し、設計の本質を理解。少数精鋭で任せる風土の中で着実にスキルアップを実現。

大学時代

医療業界の課題に対して
工学的なアプローチを実施。

K.H
学部時代は、人工股関節に使われる生体材料について研究。摩耗、強度、生体適合性など、様々な視点から、患者さんのQOLを追求した生体材料を研究しました。大学院では「胸膜の機械的性質が自然気胸に与える影響」を研究。肺気胸は外科的な手術で処置された場合、再発率が高く、課題となっていました。再発メカニズムを解明して再発率低減につなげるために、検証からシミュレーションまで行いました。大変でしたが、医療業界の課題に対して工学的なアプローチができ、やりがいも大きかったです。

日々の暮らしに影響を与える
真に役立つ製品づくりを。

C.A
私は「排泄時の一連動作の自立支援機器の開発」に取り組みました。在宅介護を行う介助者にとって、身体的、精神的に負担のかかる排泄動作の介護。教授に自分からこのテーマを提案し、3年間で、機器のデザイン案、シミュレーション、プロトタイプの作成、予備実験等を行いました。この研究テーマを選んだ理由は、老老介護で大変な思いをしている身内がいたから。人の暮らしに貢献できる製品づくりに挑戦でき、大きな意義も感じることができました。

就職活動の軸

医療業界で挑戦することを決意。
重視したのは、働き方です。

K.H
大学院で医療に関連する研究テーマだったこともあり、医療機器メーカーに絞り、就職活動を実施していました。業界分析や企業分析を行った上で、いくつかのインターンシップに参加。その際に偶然、出会ったのがPHCでした。大学院は石川県で、愛媛県には縁がなかったのですが、あまり気にはしませんでした。「やりがいある仕事」「魅力的な同僚」など、どんな働き方ができるかを重視していました。

「患者さまのために製品づくり」
明確な目的がある仕事を希望。

C.A
私が設定した就職活動の軸は「すべての人の心身の健康を守る仕事」。それもあり、特定の分野や特定のスペシャリストが扱う医療機器ではなく、多くの方が使用し、その暮らしを支える「在宅医療機器」の製品づくりに挑戦したいと考えていました。「患者さまのため」など、自分自身の努力の目的が明確にある仕事の方が、高いモチベーションを維持しながら働けると思いました。

PHCへの入社の決め手

1問えば、10答えてくれる。
熱いハートの技術者。

K.H
技術者の想い、姿勢、熱意。インターンシップに参加し、技術者の方と接する中で「PHCしかない」と感じるようになりました。製品を技術者の方と一緒に分解していくプログラムを行っている際に、「ここに、こだわりがあるのですか?」と質問したのですが、前のめりに一生懸命説明してくれた姿は今も記憶に残っています。そして、その内容が常に患者さま第一。自己満足の製品づくりではなく、患者さま目線の繊細な製品づくりに感動しました。

理念への共感と
それを体現する技術者に
魅力を感じました。

C.A
私が大切にした就職活動の軸と、PHCの経営理念「わたしたちは、たゆみない努力で 健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し 豊かな社会づくりに貢献します」が合致したからです。インターンシップに私も参加しましたが、技術者の方々がこの理念を体現しながら働いていた点も入社の決め手の一つです。ここでなら、自分の希望が叶えられると考え、入社しました。

仕事の魅力

入社後すぐに難易度が高い
「新製品の生産技術」に挑戦。

K.H
入社後は「新製品の生産技術」を担当。まだ開発段階のフェーズで、「どんな設備を導入するか」「人員の数はどうするか」「工場のレイアウトの策定」など、量産化のためにゼロから生産ラインを立ち上げる仕事です。「新製品の生産技術」は難易度が高く、検討することも膨大にあります。「新入社員の私でいいの?」と当初は感じましたが、上司からは「はじめが肝心。まず製品を知った上で、どう量産するのかを考える仕事が、今後の可能性を広げてくれる。」と言っていただき、挑戦する気持ちが高まりました。

様々な業務を通し、
設計の本質を理解していきます。

C.A
「インジェクターの設計検証、製造仕様作成を含む書類対応」「インジェクターの取説表示内容確認試験」「血糖計量産保守対応」など幅広い業務に挑戦しました。設計と聞くと、CADをイメージする人も多いかもしれませんが、製品づくりの設計にはいろいろな業務が含まれています。そういった業務を行うことで「この性能は、こういう役割なのか」「ここに落とし穴があるかも」など、設計の本質や意味を考えることができますし、知見が蓄積されていきます。

風土の魅力

「あとはあなたに任せた」
入社後6ヶ月で独り立ち。

K.H
プロジェクトがスタートして6ヶ月までは「開発段階の製品に対して、こんな検証が必要かも」など、上司と議論しながら進行していきました。6ヶ月を過ぎた頃に「あなたに任せた」と言われた際は驚きました。しかし、その頃には「自分で判断できること」「上司や関係者への確認が必要なもの」など、自分自身で判断し主体的に動けていたので、不安はありませんでした。「やるしかない!」と気合を入れ、より緊張感を持ち働きました。

少数精鋭で任せる風土。
成長のスピードが桁違いです。

C.A
できると思えば、任せてくれるのがPHCの風土です。社歴や年齢は関係ありません。むしろ若手メンバーに数多くの挑戦の機会が提供され、成長の機会に繋げられています。また今は特に新製品の開発プロジェクトが多いため、「新製品の設計」という貴重な経験を積めるチャンスが多いですね。私も今年から「血糖計新機種の外装設計検討」を担当しています。今まで経験してきた様々な業務の知見を活かし、患者さまに貢献できる製品を生み出します。

育成の魅力

「自由度の高さ」&
「キメ細かい見守り」
いいバランスの育成体制です。

K.H
一番嬉しかったのは他の部署の課長さんから、褒められたこと。自分の上司に「別のプロジェクトにいかせないで」と言ってくれたのです。違う部署の方でも自分自身の働く姿勢や成長をしっかりと見てくれていることが本当に嬉しかったですね。PHCは主体性を大切にしますが、それと同じくらい育成に真剣な会社でもあります。挑戦を楽しみながら、安心感もしっかりある。いいバランスの環境が広がっています。

周りの先輩、全員が先生。
OJTで常に学べます。

C.A
新入社員にかかわらず、分からないことがあれば、遠慮なく聞ける雰囲気です。先輩たちは各分野のエキスパート。共に働く中で、自ずと知識や考え方を学ぶことができます。面談の機会も定期的にあるので、その際はキャリアの相談もしています。また、会社としても育成の機会を用意してくれています。メンター制度、入社年度ごとのフォローアップ研修、若手向け研修など、仕組みがしっかりと構築されているのが嬉しいです。

待遇の魅力

釣りなどアウトドアも満喫。
先輩のお子さんと
遊ぶこともあります。

K.H
休みもしっかりとれます。釣りが好きなので、一人でいくこともありますし、同僚と一緒に楽しむこともあります。自然豊かな環境なので、キャンプなどアウトドアを楽しむことが多いですね。私は車も持っていますが、やはり行動範囲も広がり、買い物なども便利です。ご家庭を持っている先輩もいるのですが、タイミングがあえばご自宅にいき、お子さんと遊んだり、一緒にご飯を食べたりすることもあります。

育児休暇など、
両立を支援する制度も
充実しています。

C.A
女性社員同士の関わりや女性向けの制度も多数あり、気軽に意見の交換も行えます。私は育児休暇あけの女性の先輩(子供二人目)に話を聞きました。ロールモデルになる方がいるのが心強いです。プライベートでは、学生時代から本格的にテニスをやっており、今も部活に入っています。高知など県外に遠征にいき、帰りに温泉にいくなど、リフレッシュできています。