働きやすい薬局の取り組みとは?ベースアップを実現する業務改善・評価のあり方
■菅原幸子 自己紹介文
老舗業界紙のドラッグマガジン社が発行する「月刊ドラッグマガジン」で編集長を務めさせていただき、薬局・薬剤師業界の記者歴は20年以上になります。2020年7月に株式会社ドラビズon-lineを起業。現在、WEBメディア「ドラビズon-line」を運営しています。厚労省の審議会や規制改革会議をはじめとした行政のほか、日本薬剤師会・日本保険薬局協会・日本チェーンドラッグストア協会などの各種関連団体の定例会見のほか、薬局現場などに足を運んで取材を続けています。
■今回のセミナーのご紹介
<このセミナーで分かること>
・調剤報酬改定で規定されたベースアップの概要について再確認
・ベースアップへの経営への影響や対策
・モチベーション向上につながる人事考課評価の見直し方
対策に「処方箋以外のサービス提供」
今回のセミナーでは、ベースアップを実現するための対策等についてアイセイ薬局の藤井江美社長、たんぽぽ薬局の松野英子社長のお二人にご講演をいただきました。
アイセイ薬局の藤井社長からは、ベースアップのための同社試算をお示しいただき、不足額に対して取り組みを強化すべき状況にあることを社内で共有したとお話しいただきました。具体的な対策としては、「OTC医薬品の強化」「処方箋以外のサービス提供」「顧客との関係強化と来店促進」「デジタル化による業務効率化」「従業員教育とモチベーション向上」などが挙げられました。
また、モチベーション向上につながる業務評価については、「短期評価」と「中期評価」「長期評価」に分け、「短期評価」は主に目標設定の上での賞与として評価するとし、「中期評価」は会社の定めた定義により、例えば薬剤師手当などの職能評価を据えるとしました。「⻑期評価」が行動評価などによる定期昇給です。評価における注意点として、あるべき姿の明文化や評価の理由をお互いが納得出来ていることなどを挙げました。「業績と行動のバランスも重要」とし、例えば加算のために偏るのではなくあくまで患者のニーズをかなえる行動とのバランスが重要だとしました。
評価の本人へのフィードバックを重視
たんぽぽ薬局の松野社長からは、同社が2024年度調剤報酬改定前から人事制度の改定に取り組んでいたということが紹介されました。同社では従業員が健康状態や望むキャリアプランなど自分について記入する「自己申告書」と、会社について匿名で記入する「従業員働きがいアンケート」の2つを設けているといいます。そのほか「改善提案」や「ありがとうカード」なども設けています。社内の現状についてしっかり把握することが重要との考えからです。そうした把握の下、社員一人ひとりが仕事への貢献意欲と能力を発揮することができるための基盤づくりを目指し、具体的には「5つのコースを明確化した等級制度を策定しました。新給与体系についてはベースアップを実施した4月と、制度改定に伴う7月に実施されました。実施にあたっては特に評価についての本人へのフィードバックを重視しているといいます。
そのほかの講演内容
お二人のご講演内容で共通していたことは社内の情報の共有と可視化といえると思います。
セミナーではAIを活用した薬歴作成支援システムの説明がウィーメックス社からあったほか、後半には視聴者からの質疑応答タイムもありました。対策としての新サービスについての質問なども出て、両社長からご回答いただいています。ベースアップに伴う影響や対策について考えるヒントが散りばめられたセミナーになっております。ぜひご視聴ください!