患者さん・医療従事者ともに負担の少ないオンライン診療の実現

Teladoc HEALTHを活用したD to P with Nの体制構築

感染症対策
  • #DtoPwithN
  • #オンライン診療
  • #チーム医療
  • #バックアップ体制整備

新型コロナウイルスの拡大に伴い、感染患者受け入れ施設では、医療従事者の感染リスク低減と安定した医療の質の担保が求められていました。わかさクリニック様では「Teladoc HEALTH」を活用し、埼玉県西部高齢者支援型臨時施設でオンライン診療を行いました。患者さん・医療従事者ともに負担の少ないD to P with N(※1)の体制を構築した事例をご紹介します。

(※1) D to P with N: Doctor to Patient with Nurseの略。遠隔地の医師が患者さんのそばにいる看護師を介して実施するオンライン診療。

課題

  • 医師不在時における患者さんのフォローの難しさ
  • オンライン診療時の患者さんによる機器操作の負担
  • テレビ電話で取得できる情報のみでは適切な診察が困難

対策

  • Teladoc HEALTHを導入し、D to P with Nによる24時間運営体制を整備

効果

  • 医師不在時でも、看護師による対応が可能となり、スムーズなチーム医療を実現
  • 医師主導でのカメラ操作により、患者さんの負担軽減
  • 医師のタイミングで必要な情報を取得し、適切な診察が可能に

ご活用施設

医療法人 元気会 わかさクリニック 様

(埼玉県所沢市)

患者さん・医療従事者ともに負担が少ないオンライン診療の構築を目指して

2020年頃からの新型コロナウイルス感染症拡大を契機に、厚生労働省が時限的・特例的にオンライン診療の規制を緩和いたしました。これを受け、各医療機関では、オンライン診療の導入を進める動きがあります。

全国各地で開設された軽症者向けの臨時施設では、院内感染や医療従事者の二次感染を防止するための感染対策として、オンライン診療が取り入れられています。

しかし、スマートフォンやタブレット等を使用したオンライン診療では、患者さん自身がカメラマンとなって自らを撮影するため、なれない操作が患者さんの負担になります。
また、患者さんの操作の仕方や機器の性能により、医師が欲しい情報の取得が困難な場合もあります。

このような中、特に、患者さんの細かな顔色の変化や容態を診て、適切に診察できるソリューションが求められています。

Teladoc HEALTHを導入し、D to P with Nによる24時間運営体制を整備

活用による効果

医師不在時でも、看護師による対応が可能となり、スムーズなチーム医療を実現。

Teladoc HEALTHを導入し、D to P with Nの体制を構築することで、患者さんの急変時や、医師の不在時でも看護師による対応が可能となりました。限られたリソースを最大限に活用することで、タスクシフトに繋がります。

医師主導でのカメラ操作により、患者さんの負担軽減。

Teladoc HEALTHでは医師主導でカメラを操作することができるため、患者さんが操作をしたり、カメラに近づくなどの必要がなくなり、患者さんや現場看護師の負担が軽減されます。

医師のタイミングで必要な情報を取得し、適切な診察が可能に。

Teladoc HEALTHを操作して得られる、患者さんの細かな顔色の変化や容体などの映像情報に加え、診察に必要である検査データや、現場看護師の所見も得られるようになり、遠隔地の医師が適切な診察をできるようになりました。

ご利用者様の声

Teladoc HEALTHを導入することで、限られた医療リソースを最大限に活用することができました。

わかさクリニック 間嶋 崇 理事長

看護師とのコミュニケーションが音声遅延もなくスムーズにとれました。診察をする上で、患者さんの全体の印象を大事にしています。高画質なカメラを自由に操作でき、患者さんの状態がよく分かりました。

わかさクリニック 福元 剛 先生